こんにちは!
今日は心が落ち着かない時にすることを書こうと思います☁️
人間なので元気な日もあれば、心が沈んでいる時もあると思います。
そんな時に私のブログを参考にしていただければいいなと思います🌟
ノートに書き出してみる
心が落ち着かない時は周りの様子が気になっていることが多いです。
- あの人は今何考えてるのか
- あの時こうすればよかった
- これから先どうなるのかな
ノートに今の気持ちを書く作業をすることによって、今自分が何を感じているかに集中することができます。
人間は、自分の気持ちに焦点が当たっている時に安心するのでこの方法はとてもおすすめです。
外出中でノートが書けないという時は、スマホのメモに書いたりラインで一人のグループを作ってひたすら打ち込むのもおすすめです!
自分の頭の中で掃除機をかけるイメージで紙の上、スマホの中にブワーーーっと書き出す感じです!笑
一度やるとわかるのですがとてもスッキリします。ここでの一番のポイントは自分の気持ちは絶対に否定しないことです。
誰かに相談する時は、相手の人がどう感じたかなと気にしてしまったりしますが、紙の上なら人にはなかなか話しづらい色んな気持ちもそのままかけると思います。
自分の気持ちは自分が一番わかって欲しいんだと思います、、、!
ストレッチをする
次におすすめなのがストレッチをするということです!
疲労が溜まりやすい人は、前太ももとアキレス腱が硬く短くなりやすい傾向にあります。
この箇所を意識して伸ばすと体がスッキリ、寝た後の爽快感も変わってくると思います!
ストレッチをすると疲れにくい体になり、疲れたとしても疲労回復するのが早い体質になるので人生がとても変わります!
私自身、首こりや肩こりに悩んできたのでストレッチについてはまた別の記事でも詳しく書いていきたいなと思っています。
心と体は繋がっているので体がスッキリすると心もスッキリしてくると思います☺︎
本を読む
最後は本を読むということです。
本を読んでいる時は目の前の文字に集中出来るのでおすすめです。
ページをめくる時の紙の感覚もなんだか落ち着くなと思います。
キャンドルを使ったりして、自分の好きな香りを嗅ぎながら読むとより心が落ち着きます🧸
まとめ
今日は心が落ち着かない時の対処法を三つ紹介しました!
落ち込んだ時はこうする!と自分なりのケアの仕方を決めておくとそれだけでも安心に繋がるかなと思います。
ちなみに私の一番のおすすめは紙に書き出すことです!
自分の頭の中で掃除機をかけるイメージで紙の上、スマホの中にブワーーーっと書き出す感じです!笑
今日も読んでくださりありがとうございました☺︎
質問や感想など、ぜひこちらから送ってください🧸